 |
で、遂に笠ヶ岳山頂に到着!! 登山口から休憩を含めて8時間半も要してしまった。 山頂に着いたときは残念ながらガスが出てきて景色は見えず。。。。。槍穂高が見たかった! 山頂は広く、三角点ピークの横には祠〔左下画像〕もまつられている。 〔右下画像〕は祠の前から三角点ピークを見たところ。 |
|
 |
山頂からはすぐ真下に見える笠ヶ岳山荘まで下る。 岩場の道を10分程下れば到着。山頂もそうだったが小屋も大勢の登山客で賑わっていた。 クリヤ谷コースはマイナーであり、登っているときは数人にしか会わなかった。 やはりみんな笠新道を登ってくるらしい。こんなに人が多いとは思ってもみなかった。 小屋で幕営の受付を済ます。1人500円。 テン場は小屋から双六方面へさらに10分程下った場所にある。 小屋からテン場までは雪渓を歩く箇所もあり、岩場のゴロゴロした道でなかなか侮れないので気を付けたい。 |
|
 |
ちなみに水場はテン場から往復5分程と近い。 「水」の目印から下ると、途中に大きな雪渓がある。そのすぐ下に雪渓の水を貯めているタンクがある。ここから水を補給できる。 |
|